ブログ

機会・チャレンジ

体育館のエアコン問題から見えてくる地方行政の複雑な現実

息子の汗だくの顔から始まった「なぜ?」 「早くエアコンつけて」では解決しない3つの壁 第1の壁:圧倒的な財政格差 第2の壁:少子化という「時限爆弾」 第3の壁:「誰のお財布で買うの?」問題 氷山の一角:見えない複雑さ 知ることから始まる理解 多角的な視点で見えてくるもの 身近な疑問から始まる社会理解 おわり...

機会・チャレンジ

若者の投票を促す前に、私たちができること。その選挙の意味と目的。―古川拓也氏インタビュー

「投票に行こう」の前に、まず「この選挙の意味」を伝えること 参議院選挙の投票日が迫る中、若者の投票率向上が再び注目されている。しかし、ただ「投票に行こう」と呼びかけるだけでは根本的な解決にはならないのではないか。 長崎の高校生の探究学習支援や佐世保の高校生による地域づくりプロジェクトSasebo Chang...

機会・チャレンジ

大人版・探究で、「問い」を灯せば、人生が動き出す

共感結社モルタル代表理事・古川拓也氏が語る、大人のための探究体験プログラムへの熱い想い 現在、参加者を募集中の「探究実践プログラム」。高校の授業や、大学、社会人の中でも広まりつつある「探究活動」を、今度は大人が体験するという画期的な取り組みだ。なぜ大人が探究を体験する必要があるのか?地域にどんな変化をもたら...

ふるかわの想い

~地方と都市をつなぐ新しいカタチ〜

5つの現場で汗をかく実践家・古川拓也氏に聞く 佐世保出身で現在は関東在住。探究教育、地方創生、行政、ビジネス、スポーツの5つの現場で活動する古川拓也さん。自身の様々な経験を活かし、地方と都市部を行き来しながら「みんなの想いを価値ある一歩に変える」インパクト・パートナーとして活動している。 今回は、佐世保市在...

機会・チャレンジ

若者活躍?なんで、応援するの?

みなさん、体調は崩していらっしゃらないでしょうか。 古川拓也です。ブログをご覧いただきありがとうございます。 さて、佐世保市に2024年4月より、地域未来共創部 若者活躍・未来づくり課が発足したことは皆さんご存知でしょうか? この若者活躍・未来づくり課は、2023年度に行われたSASEBO未来デザイン会議と...

ふるかわの想い

教えて!古川さん「なんであなたはそこまでやるの?」

みなさんこんにちは! 古川拓也です。ブログ記事をご覧頂きましてありがとうございます。 古川拓也のホームページご覧頂けましたでしょうか? ようやく、私自身の取り組みが少しずつ形になってきたこと、目指す姿などをお伝え出来るようになりました。 これまでは、最重要テーマに記載されているようなそれぞれの取り組みを立ち...